2月23日(土)・24(日)、エムウェーブ競技会に出場してきました。
村主にとって、今年度のアウトの試合はこれが最後。
今年のアウトは技術的には進歩したと思うのですが、ダブルの記録は伸び悩みのまま。
なので、是が非でもいいタイムを出して終わりたい!と思い、この1ヶ月練習に励んできました。
1日目は1000m。
8組 O 1’37”45
一応この記録はダブルではベストです。
しかし国体(シングル)より約7秒遅いので…それを考えると本当にがっかりです

2日目の500mは、1000mの失敗を払拭できるよう意気込みました。
が。
6組 I 47”80
アップのときはすごく調子が良くて、スタート位置にも落ち着いて立てました。
しかし、蓋を開けてみればスタートした瞬間に焦ってしまって、加速不足でスピードに乗り切れないままゴールしてしまいました。
結局、目標だった46秒台のハードルもクリアすることができませんでした。
このままアウトシーズン終了というのが本当に後味悪いです

今回の試合は、知り合いも少なくて、本当に単身乗り込んでいった形でした。
しかし、周りを見渡せば、学校単位でサポートのついたジュニアチームばかり…。
何かそのことも精神的に影響したのかもしれません。
そんなことを言い訳にしたくないのですが…
でも、実は1日目、信州大のAさんが声をかけてくれて

信州大は、同じ国公立大学なこともあって、大会で顔を合わせる機会も多いんです。
Aさんは、村主が大会に1人で足を運んだりしているのを知ってくれていたようで、
「1人でやって来るってことは、本当にすごいことなんだから」
って言ってくれて。
本当にうれしかったです

それまでは、なんか自分ひとりでやってるような気がしていて寂しさMAXだったんですが、それが自分の勝手な思い込みだって気づかされました。
見ていてくれている人はいるんだ

結果的に記録は出ませんでしたが、2日目はまた違った気持ちで滑ることができました

これから村主は、今年度最後の大会になる茨城県選手権に向けて、ショートの練習をしていきます。
アウトの挽回のチャンス

悔いの残らないよう、これから1ヶ月、しっかり練習していきたいです!